ACT ドラムセットメンテナンス講座 タム編


汚れたタム
はいどうもこんにちは。このページを覗いているみなさんは日夜ドラムの前に座って練習に勤しんでいることでしょう。んが、しかーし、最近、彼女や彼氏にフラれたってことはないですか?学校や会社で何をやってもうまくいかないってことはないですか?いつもジャレてくる愛犬ジョンが急によそよそしくなってきたってことはないですか?それはすべてご先祖様に手を合わせていないのが原因・・・ではなく
本当はあーなーたーのー汚れたドラムセットが原因なのです!ドラムの汚れは心の汚れ! 今すぐ掃除しましょう。ただしすべて自己責任のもとに行って下さいね。この作業において何らかの障害が発生しても当方で責任は負いかねます (^^;)




用意する物


以下の物が必要です。今すぐそろえて下さい。普通のご家庭に有る物ばかり?です。

道具1 ○チューニングキー
○ドライバー
○モンキーレンチ(又はボックスレンチ)
○洗剤
○ブラシ


さらに以下のものがあれば大変便利です。

道具2 ○車のガラスコンパウンド
○ギター用ワックス
○メッキラー
○グリスター(研磨剤)
○金属パーツ用ポリッシュ
○車用ブレーキクリーナー


  • チューニングキーは当然必要です。ヘッドを外すのにどーすりゃいいんだって感じ・・・
  • ドライバーも当然必要です。ラグを外すのにどーすりゃいいんだって感じ・・・
  • モンキーレンチは機種によって必要となります。ラグを外すのにどーすりゃいいんだって感じ・・・
  • 洗剤は水で薄めた物を使いましょう。ラッカー塗装には使用してはいけません。
  • ブラシはボルトやネジの溝を掃除するのに必要になってきます。

    便利グッズとして

  • 車のガラスコンパウンドは最後の仕上げ用に、ブレーキクリーナーはネジ類の洗浄に役立ちます。
  • グリスター、メッキラー、金属パーツ用ポリッシュはラグの輝きを取り戻すのに役立ちます。
  • ギター用ワックスは胴の輝きを取り戻すのに役立ちます。


それでは早速作業を始めましょう。
まずはバラし(分解)からです。


HOMEへ戻る バラしのページへ